KAT-TUNの亀梨和也さん主演『FINAL CUT(ファイナルカット)』が2018年1月から放送開始です。
そこで、今回は、亀梨和也さんがドラマ内で挑戦したアクションが【パルクール】というものです。
実際に、2017年12月の撮影中に、左手人さし指を骨折したと12月3日にニュースになっていました。それだけ、ハードなアクションになる【パルクール】とはどんなものなのかご紹介したいと思います。
動画もあるので、ご覧いただければと思います。
パルクールってどんなもの
パルクールが大体どんなものか見たこともある人もいると思います。ちょっと掘り下げてご説明します。
現在、日本には日本パルクール協会というものがあり、こんな説明がしてあります。
パルクールとは、走る・跳ぶ・登るといった移動に重点を置く動作を通じて、心身を鍛えるスポーツです。
引用:日本パルクール協会
スポーツには見えませんが、スポーツと名言しています。
が、一方で、
パルクールが包括しているフィールドは非常に幅広く、スポーツという言葉だけで表現できるものではありません。
引用:日本パルクール協会
どっちやねん!
とツッコみつつ真面目に話します。
つまり、定義が非常に難しい。
というのも、パルクールの発祥は、レイモン・ベルという人が息子に教えた運動方法のことです。あくまでも日常的な移動動作の中で、壁や地形を使って、走る・跳ぶ・登る・バランスを取るなどの動作を組み合わせ身体を鍛える手段だったからです。
スポーツとエンターテイメントの中間的存在のパルクール。
さらにそれだけではありません。
パルクールは基本的に道具が不要です(本格的には靴など考えなくてはいけませんが・・・)。そんな理由から、アフガニスタンなどでも若者がパルクールで楽しみや喜びを得ているという話も聞きました。そういう意味でも、素晴らしい新しいスポーツの形なのかと思います。
パルクールのかっこいい動画
ここで、本格的なパルクールの動画をご紹介します。日本や世界で人気が高い有名な人の動画をご紹介します。日本のトップ、世界のトップクラスのパルクールがこちらです。
日本で有名なプレイヤー
日本でも有名な選手がいますよね。何度もテレビに出演していたりするのでご存知かと思います。
ZEN
本日、中国で行われたパルクール&フリーランニングの世界大会において、3位を獲得しました‼️
日頃より応援してくださる皆様のおかげでいつも最高の気持ちで世界に挑ませて頂いてます。
引き続きてっぺん目指して邁進していきます‼️#LDHATHLETE pic.twitter.com/ybBbsZRrXU— ZEN (@zen_pk_official) 2017年9月11日
ご存じの方も多いと思います。
日本のパルクール第1人者と言っても過言ではない、ZENさん。日本人初の国際大会出場で第5位の入賞を果たし、2016年には、WFPFという世界大会で3位に入賞、2017年の中国の大会でも3位です。
現在は、LDHに所属するプロパフォーマーになっています。時々、テレビ出演するなど、世界に通用する日本を代表するパルクール選手です。
また、女性もいるのをご存知ですか?それが
泉ひかり
Air Wipp Challenge 2017 女性部門1位はイギリスの13歳ELISE BICKLEYでした。2位はアメリカのSydney Olson 3位はフランスのLiou Ruelでした。日本の泉ひかりは1点差で4位でした。 pic.twitter.com/khDSHy48fc
— JPWC-女性向けパルクール情報サイト (@jpwc_info) 2017年11月3日
2017年から大会に女性部門が追加されました。そこで、その女性部門では、日本からは泉ひかりさん(22歳)が出場。後1ポイントで3位になる好成績です。次回こそ!
彼女は、「KUNOICHI」というテレビ番組にも出演し、ご存知の方もいるかもしれませんね。女性といえどあなどれません。軽々やっていますが、彼女の実力も本物です。
世界的に有名なプレイヤー
ギリシャに住んでいる方で、先日の2017年のAIR WIPP という世界大会で優勝した選手です。彼は、Dimitris Kyrsanidisさん。2014年にも優勝した彼は12歳からパルクールを始めています。
普段の映像と、一応、2017年世界大会時の映像も合わせて載せておきます。良かったらご覧ください。
また、女性部門同様に、今年からユース部門も開かれ、子供もパルクールしています。
本大会で優勝したのが、こちらのTobias Roestさん15歳。
まとめ
パルクール出来たら本当にカッコイイですよね。日本人で活躍する選手、ZENさんと泉ひかりさんは今後もどこかで見る機会がありそうです。
しかし、今回の亀梨さんも同様にケガがつきものの競技であることは見てお分かりかと思います。見よう見まねで無茶はしないようにしてください。