隣の家族は青く見える|御胎内神社は本当に存在するの!?

『隣の家族は青く見える』の3話(2018年2月1日)が放送され、妊活中の主人公の五十嵐夫婦が向かった神社が気になりました。

そこで、妊活でギクシャクする2人の仲を気を使い、大器(松山ケンイチ)が土曜日の朝、眠る奈々(深田恭子)を起こして向かった先。そこは、【御胎内神社】という場所。

当記事では、その御胎内神社に関する内容になっています。




御胎内神社って本当にあるの?

答えから言うと、【御胎内神社】は本当に存在します。単に、ドラマ内で作った架空の場所ではありません。

どこにあるのかというと、静岡県御殿場にその神社はあります。御胎内清宏園という、富士山付近のパワースポットなんですよ。

【御胎内清宏園】
営業時間: 8:30~17:00 (11月~1月の間は8:30~16:30)
TEL:0550-89-4398
休日:年中無休
料金:200円

御胎内(おたいない)神社のご利益

hitomiさん(@htttttm)がシェアした投稿

子授け、安産のご利益があることで知られています。

御胎内神社には、溶岩隧道といわれる、溶岩が造り出した洞窟があり、その中を通り抜けることで子授けのパワーをえられるといわれているのです。

御胎内と呼ばれる理由が御胎内温泉ホームページに載っていました。

富士山の噴火によって生じた「複合溶岩樹型」の洞窟で人体の内部に
ているところから「御胎内」と称する。
一周68.1メートルで、すべて溶岩で形成され、乳房状の溶岩鍾乳や、
ひだを為して固まった肋骨状の溶岩等、奇岩奇石から成り国指定の
天然記念物として推賞されている
(洞窟の中は電気がありませんので懐中電灯を持参ください。)引用:(御胎内温泉ホームページより抜粋)

見どころは

soraさん(@sora3984)がシェアした投稿

御胎内神社での参拝、溶岩隧道での産道疑似体験はもちろん、子授け・安産にご利益のありそうな安産夫婦岩を見ることができます。溶岩の多く見られる静岡ならではの、溶岩樹型も。

これは、富士山噴火の際、溶岩流が倒れた木を転がしながら流下し、包んだ木が焼け、溶岩が筒状になったもの。

ならの大木や野鳥の森など、リフレッシュにはもってこいの自然溢れる園内となっています。散策するだけでも、ストレスフリーになって良い効果がありそうです。ペットとのお散歩にも良さそうですね。

アクセス方法

住所は、静岡県御殿場市印野1382-1となります。

アクセス方法はコチラです。

【電車をご利用の方】
JR御殿場線 御殿場駅下車→印野本村行きバスで20分 → 富士山樹空の森下車

【自動車をご利用の方】
・御殿場プレミアムアウトレットから30分

・東名高速道路 裾野インター から25分

・東名高速道路 御殿場インター から20分

注意点

周囲にトイレが少ないので、散策開始前には済ませておくことをおすすめします。
自然に囲まれているため、時期によっては虫除けを持っていかれると良いと思います。
隧道内は狭くなっているところもあり、洋服が汚れてしまうこともあるかも。

隣接のスポット

御胎内神社の近くには、他にはどんなものがあるのでしょうか。

御胎内温泉健康センター

HONKUNさん(@honkun46)がシェアした投稿

敷地内にある、温泉施設。露天風呂や富士見風呂、富士熔岩風呂などがあります。無料で使える休憩室の他に、個室(要予約、有料)もあり、ゆったりと過ごせそうです。

平日は大人500円、小人300円(土日休日は700円/400円)

御殿場高原時之栖(ときのすみか)

めぐみさん(@me_gu0714)がシェアした投稿

春は桜、冬はイルミネーションやイチゴ狩りが楽しめます。

日本最大の金魚水族館、「水中楽園AQUARIUM」が常設され200種4500匹をみることができます。

御殿場プレミアムアウトレット

広大な敷地に国内外210ブランドの店舗を有する国内最大級のアウトレットです。モンクレールなどの人気ブランドの商品がアウトレット価格で購入することができます。

まとめ

御胎内神社は、単なるドラマ上の架空のものではなく、実際に存在する由緒正しい神社でした。しかも、新宿からであれば、約車で1時間半~2時間くらいの距離です。

気になる人は、一度観に行ってもいいかもしれません。やはり、洞窟が気になります。

【関連記事】

隣の家族は青く見える|1話のあらすじと感想。あの亀のおもちゃもご紹介!

2018年1月20日

隣の家族は青く見える|キャスト同性カップル役の北村匠海とは

2017年12月23日

隣の家族は青く見える|コーポラティブハウスとは?

2017年12月20日

隣の家族は青く見える|キャストの高橋メアリージュンの演技力とは

2017年12月20日